へッダーのCF表は60代家族の見本です。
現在の悩みをお伺いします
質問シートをお渡しします
、
現状分析CF表作成
質問シート受取
現状分析CF表を提示
生活費の問題点を説明
弊所のFP顧問の内容を説明します
FP顧問契約書をお渡しします
ここまでが、相談料の範囲内になります。
弊所は、保険商品を販売している独立系FPではないため、初回面談時にCF表をその場で30分で無料で作成することは行っておりません。
生活費の現状を修正して、夢や希望を叶えるためには、FP顧問契約が必須となります。
FPが作成するCF表は、何処も同じではありません。
商品を取扱う独立系FPが作成するCF表と、FP業をするFPが作成するCF表は、明らかに違います。
FP顧問契約書をご送付ください
(ご相談者)
FP顧問を開始
FP顧問契約書の受取
生活費の現状問題修正に着手
現在の家計で生活した場合、5年後・10年後・20年後・30年後・・・にはどうなるかを現状分析を行い、問題を洗い出します。
問題点の修正は、CF表でシミュレーションを行います。
弊所は、独立系FPが一般的に行っている、「保険の見直しプラン」「マイホーム購入プラン」というプランは行っておりません。
なぜならば、これらのプランは既に生活の一部だからです。
万が一の保障を確保しておく。日々の生活する住居を確保しておくことは当たり前のことだからです。
この当たり前は、シナリオプランでポートフォリオを組む前に、この辺りの収支もCF表に含めております。
このため、「保険の見直しプラン」に関しては、保険商品を販売しておりませんため、CF表作成の際には、「保険の見直し」ではなく、「保障の見直し」をCF表に反映させています。
シナリオプランの作成
金融機関との取引(FP顧問ご契約者)
財政上のファイナンシャルゴールを目指すには、何らかの金融商品が必要になって来ます。
その金融商品を選ぶ際には、金融機関のご協力を得ます。
弊所は、特定の金融機関の商品を勧めることはありません。
FP顧問ご契約者様のお取引金融機関の商品から財政上のファイナンシャルゴールを目指しても構いません。
弊所が、このような事ができるのは、企業からコミッション収入を得ている、独立系FPではないからです。
弊所は2009年の、開業以来一貫してFPの本業を貫いたフィーオンリーのFPだからです。
財政上・資金の上でのゴールです
FP顧問では、財政上のファイナンシャルゴールを目指すにあたり、ゴール途中にFP顧問ご契約者のご家庭の事情や法改正や社会経済の事情などに因り、初期に作成を行ったシナリオプランとは乖離してくる場合もあります。
その場合には、『シナリオプランの見直し』を行います。
この場合の費用は、FP顧問料に含まれています。
社会保障では勉強させて頂いています大阪の社労士の先生です。
過去に社会保障審議会・国民会議にいらした先生です。